2014年 07月 02日
ナルティス社員旅行2014@台湾レポートvol.1
|
你好嗎?
マネージャー上野です。
ナルティスの社員旅行、今年は台湾Taiwan♡
社員旅行としては初めての海外、メンバー全員台湾は初めてという、初めてづくしの3泊4日。
とにかく喰いだおれる気満々で行ってまいりましたーーー!!
さて、気になるお天気。湿度80%って…この数日前に見た天気予報では湿度98%ってのもあったし、
湿度90%超えの世界ってどんなだ。。。

いざ出発の日。6月20日の早朝。その日はサッカーブラジルW杯、日本代表戦(vs.ギリシャ)!
7時キックオフ!試合を見るために集合時間より1時間半早く空港に到着。
「空港にはテレビがある」という根拠のない確信をもとに、テレビを探し歩きました…が…、
テレビ、なーーーーーーーい!!!
インフォメーションで聞いてみたらば、チェックインしないとテレビはないそうで。
みんなで一緒にチェックインする予定でしたが、すまん、先にチェックインさせてもらいました。

空港での見知らぬ人とのサッカー応援、そして全員集合。
いざ台北へ!向かうは松山空港であります!
飛行機乗る前に「モバイルデータ通信」をオフにするのを忘れないで!!
羽田空港から台北・松山空港までは、約3時間。
一昨年行った与那国島から台湾が見えていたのですが、移動時間だとはるかに台湾の方が近い。
機内食あり、映像サービスありだとあっという間だなー。
個人的には「探偵ナイトスクープ」と「水曜どうでしょう」がプログラムに入っていたので、
まったく退屈することない空の旅。
この日の機内食は、ビビンバと和食の二択。これから台湾食をたらふく食べるので、和食で。
ぜんぶ平らげようとして周囲に止められました。そうだ、着いたらすぐお昼ごはんだ。

これまでの社員旅行では、移動に車を多用しているくせに運転に自信のない者しかおらぬナルティス。
すべての道中bossが運転してくれておりました。
今回は運転無し!飛行機から心置きなく!Beer!!
あっという間に松山空港に到着。空港の時計にて早速漢字の洗礼。
ロレックスは中国表記で勞力士。強そう。

お食事中の方すみません。こちら空港のお手洗いであります。
台湾ではトイレットペーパーを流すのはNG。下水の管が細いので詰まってしまうのだそう。
流しても良い場所もあるとかないとか。
基本的にはどこに行ってもお手洗いにはゴミ箱が備え付けてあるので、そこにポイッと捨てるのです。
さあさあ、ガイドさんと合流。林鵑鵑(リン ツェンツェン)さん。
名前の読みが難しいので、愛称まるこさん。日本人に馴染みのある名前ってことで、まるこ。
言わずもがな、ちびまる子ちゃんですね。

着陸のときは曇りでしたが、土砂降りに!

見事な土砂降り。弾ける雨粒。
まるこさんによると、この時期の台湾はゲリラ豪雨が多いそうです。

早速ハマちゃんは空港のコンビニでお買い物。
台湾元のおおよそ3倍とちょっとで日本円です。

豆乳…かな? 甘めのお味。
美味しくないわけではないけれど、慣れていない味。
両替を済ませ、フリーWi-Fiに繋ぎます。
Taipei Freeと7-wifi(セブンイレブンで使える)の接続手続きを済ませておけば、
市内に点在するWi-Fiスポット(地下鉄の駅など)で繋がります。
手続きは日本で済ませておくこともできるし、Taipei Freeなら空港の専用カウンターでもすぐにできます。
>>>Taipei Free
>>>7-wifi
ここからの移動は車。

雨の台湾を走ります。
ちなみに、台湾ではタクシーも地下鉄も安いので、台北市内で遊ぶには移動に不便はありません。
(タクシーは初乗り70元(約230円)、地下鉄も同等の安さ!)
この黄色い車がタクシーです。いっぱい走ってます。
とりあえずなんか食べたい。でもこれからいろいろ食べたいので、ひとまず軽食をば。
やっぱ麺かなー。麺食べたいなー。ガイドのまるこさんオススメのお店へ案内してもらいました。
好記担仔麺。

メニューが、たくさんあるので何をどこから選んで良いか戸惑いつつ、
ズラリ並んだサンプルを頼りに、指さし注文。

台湾に来たねーーーー!!乾杯!!
台灣啤酒。台湾ビールです。

台湾のラーメン。担々麺っぽいのですが、エビの出汁が香ばしいくらいに濃厚なスープ。美味しい!
ご飯茶碗くらいでササッと食べられて、35元(約120円!!)。
ナプキンがかわいい〜!!!
帰国後、何て書いてあるのか調べてみると、台湾の文化が詰め込まれてました。
<台湾人爲什麽不吃牛肉?=台湾人はなぜ牛肉を食べないのですか?>
農耕文化の名残で、農耕作業を助けてくれる牛は食べないという文化が
あるのだとか。現在は、食べる人も食べない人もいるそうです。
<台湾人的灶脚=台湾人の台所>
台湾ではキッチンがない家が多く、基本的に食事は外食なんだそうです。
腹ごしらえを終え、ひとまずホテルにチェックイン。
初日に泊まるホテルは、ランディス台北。<亞都麗緻大飯店>
※飯店=ホテル ←はじめて知った!
これって五つ星ってこと!?キャー!!

と言いつつ、星の基準が何なのかよく知りませんが、モーニングを着たドアマンがいらして、
出かけるときも帰ってくるときも正面玄関のドアを開けてくれました。慣れてなくて都度恐縮…
さてさて、一刻も無駄にできないわ。お次は、故宮博物院へ向かうのです。
これから台湾を満喫する気満々の中、静岡のお茶を満面の笑みで飲むあわちゃん。なぜ!?
故宮博物院は、撮影絶対禁止。ですのでレプリカでお楽しみください。あ、準備しますね。
肉形石。豚の角煮であります。
自然の中で年月をかけてできた三層を活かした作品。赤身肉〜脂身〜皮のグラデーションとなっています。
いやはや、鉱物を見て角煮に見立てるセンス、なんと素晴らしい。感動しました。
そして、こちらは翠玉白菜。翡翠の色合いをそのままに活かした白菜の彫刻。
ちょうど東京国立博物館での展示のため、実物は見られず。
その他にも、繊細過ぎる美術品がほんっとうにたくさん展示されています。
何をどうやって作り上げたのか、皆目検討もつかないような作品ばかり。圧倒されました。
金曜日でしたがけっこう混んでました。
相変わらず外は雨。ゲリラ豪雨っぷりは最近の日本と似ているけれど、湿度がぜんっぜん違う。
屋内から外に出ると、カメラのレンズも眼鏡も必ず曇ります。
故宮博物院を2時間くらいかけて見学した後は、いよいよ夜市へ。
(故宮博物院は、時間に余裕があれば1日がかりでじっくり見られるくらいの規模!)
台北と言えば士林夜市が有名ですが、
より台湾のソウルフードが集まっているという饒河街夜市に行ってみることにしました。
雨ザーザーだけど賑わってる!
な・に・を・・・
た・べ・よ・う・か・な・・・
ハマちゃんは何かを見つけた。
食べてみた。ぐっちも背後から覗いてみた。八角の風味満載。なんでも食べてみることが大事。
bossも何かを見つけた。

蟹!!!!!これは美味そうだ!
ビニールの手袋をして、むさぼり喰らう。
うんめぇーーーーーー!!

これはトマト飴。日本でいう、りんご飴のトマトバージョンです。
ボンタン飴方式で、オブラートに包まれています。
台湾で食べたかったもののひとつ。これは、想像以上に美味いぞ!!かなり美味し☆☆☆
さあ、次行くよ。
雨の中歩きながら、気になったものを片っ端から喰らって行きます。
次はこれだ!
鶏肉!!
かなり美味い!コラーゲンたっぷり☆☆☆


休まず行こう。この時点でチコ&ゆっきー&あわちゃんの女子チームとはぐれております。
彼女らはどうやらマッサージに行った模様。思い思いの夜市散歩。
ほい来た、肉まんじゅう。
ひたすら肉まんじゅうが生産される風景。豊かだなあ〜

葱とお肉が詰め込まれたおまんじゅうでありますよ。
美味いしか言えねえ!美味い美味い美味いーー!!
よしよし、乗ってきたよ、夜市散歩。
雨は止まぬが関係ないよ。
軒先で鍋を煮ている!湯気に弱いわたしたち!

臭臭鍋…? くさくさなべ………???
このお店のあたりは、なんだかにおいがすごい。くさや的な…野性味溢れるかほり…
勢い余って入店。言葉は通じませんが、伝票で注文なのでカンタンだよーん♪
大腸臭臭鍋…? だいちょうくさくさなべ…???
くさくさなべ、きたーーーー!
どかーん!匂いの根源は、おそらくこのお豆腐。
「臭豆腐」という台湾で親しまれている発酵食品。
野性味!野性味!がおおおおおーーーー!くぅーーーーーーーーー!!
調子に乗って夜市を闊歩していたわたしたちは、台湾グルメの洗礼を受けたのでありました。
でも大丈夫!全員が、即座にあらたなグルメを求めて物色!
boss、サイコロステーキ! 台湾関係ない!
マネージャー、イカ焼き! 台湾関係ない!
ぐっちなんて、もはや日本食に走る!今川焼だし!
並んでるし!
居ないと思ったらハマちゃんビール買いに走ってたし!
すごいチームワークで臭臭鍋を乗り越えるチームナルティス。お見事!!
サイコロステーキもイカ焼きも、日本で食べるのとは違う味わい。
かなり美味しかったので、大満足☆
ふうーーー、雨も止んだね。ここで夜の20時くらい。まだまだ遊ぼう。
夜0時までやっている台湾で話題の大型書店「誠品書店」に行ってみることに。
ココから歩いて30分、行ってみようーーー♪



公園では太極拳、かな?
社長の目の前で、台湾の求人チラシを見るハマちゃん。

お、賑わいを発見。
「コンビニで飲み物を買うくらいなら、道端で売られているジュースを飲め。」
台湾に行く前にいろんな人から言われました。困ったらスイカジュースだ、とも。
実は、夜市の道中でもずーーーっとスイカジュースを探していたのですが、ぜんぜん売ってなくて。
やっと見つけたスイカジュース!!!
「スイカジュースください!」
「いやいや、スイカは季節じゃないよ、マンゴーチーズジュースの方が美味しいからそれにしなさい。」

スイカジュース、飲めず…
美味しかったし、おっちゃん笑っているからいいや!
ここは永吉路。永ちゃん。
通りの至る所に永吉。
犬。いっぱい食べてる胴回りだ。

台湾はバイクが多い。多過ぎる。
吉野家もある。マクドナルドもスターバックスも、けっこうな数あります。
永吉路を抜けると、一気に都会の風景。三越や台北101という101階の高層ビル。

誠品書店 信義店に到着ーーー!


日本の漫画の台湾版もたくさん置いてありました。そして『聖☆おにいさん』を発見&購入!
装丁は、なかなか忠実に再現されている…
特筆すべきは第7巻。bossの手書きでタイトルをババーンと入れた装丁が活かされている…!!
途中まではbossの字なのですが、
台湾語部分はおそらくどなたかが流れを汲んで書いてくださったようです。
言ってくれれば書いたのに!(boss談)
誠品書店は、かわいい雑貨店も併設されている大型書店。
漫画コーナーのラインナップは面白かったです。
外食が多い国だからか、グルメ漫画が多かったような。『深夜食堂』がかなりの勢いで面陳されてました。
ふうーー、けっこう歩いたので1日の締めくくりはマッサージ。


バナナもらって食べてます。
涼しい顔してますが、ハマちゃんこの後、足裏揉まれて発狂します。
ハマちゃん以外のみんなはとーっても気持ちよく過ごしました〜。健康第一。
これにて1日目、終了。2日目は『千と千尋の神隠し』の風景と似ていると噂の九份へ。
社員旅行レポート、まだまだつづきまーす♪
マネージャー上野です。
ナルティスの社員旅行、今年は台湾Taiwan♡
社員旅行としては初めての海外、メンバー全員台湾は初めてという、初めてづくしの3泊4日。
とにかく喰いだおれる気満々で行ってまいりましたーーー!!
さて、気になるお天気。湿度80%って…この数日前に見た天気予報では湿度98%ってのもあったし、
湿度90%超えの世界ってどんなだ。。。

いざ出発の日。6月20日の早朝。その日はサッカーブラジルW杯、日本代表戦(vs.ギリシャ)!
7時キックオフ!試合を見るために集合時間より1時間半早く空港に到着。
「空港にはテレビがある」という根拠のない確信をもとに、テレビを探し歩きました…が…、
テレビ、なーーーーーーーい!!!

インフォメーションで聞いてみたらば、チェックインしないとテレビはないそうで。
みんなで一緒にチェックインする予定でしたが、すまん、先にチェックインさせてもらいました。

空港での見知らぬ人とのサッカー応援、そして全員集合。

いざ台北へ!向かうは松山空港であります!
飛行機乗る前に「モバイルデータ通信」をオフにするのを忘れないで!!

羽田空港から台北・松山空港までは、約3時間。
一昨年行った与那国島から台湾が見えていたのですが、移動時間だとはるかに台湾の方が近い。
機内食あり、映像サービスありだとあっという間だなー。
個人的には「探偵ナイトスクープ」と「水曜どうでしょう」がプログラムに入っていたので、
まったく退屈することない空の旅。

この日の機内食は、ビビンバと和食の二択。これから台湾食をたらふく食べるので、和食で。
ぜんぶ平らげようとして周囲に止められました。そうだ、着いたらすぐお昼ごはんだ。

これまでの社員旅行では、移動に車を多用しているくせに運転に自信のない者しかおらぬナルティス。
すべての道中bossが運転してくれておりました。
今回は運転無し!飛行機から心置きなく!Beer!!

あっという間に松山空港に到着。空港の時計にて早速漢字の洗礼。
ロレックスは中国表記で勞力士。強そう。

お食事中の方すみません。こちら空港のお手洗いであります。
台湾ではトイレットペーパーを流すのはNG。下水の管が細いので詰まってしまうのだそう。
流しても良い場所もあるとかないとか。
基本的にはどこに行ってもお手洗いにはゴミ箱が備え付けてあるので、そこにポイッと捨てるのです。

さあさあ、ガイドさんと合流。林鵑鵑(リン ツェンツェン)さん。
名前の読みが難しいので、愛称まるこさん。日本人に馴染みのある名前ってことで、まるこ。
言わずもがな、ちびまる子ちゃんですね。

着陸のときは曇りでしたが、土砂降りに!

見事な土砂降り。弾ける雨粒。
まるこさんによると、この時期の台湾はゲリラ豪雨が多いそうです。

早速ハマちゃんは空港のコンビニでお買い物。
台湾元のおおよそ3倍とちょっとで日本円です。

豆乳…かな? 甘めのお味。

美味しくないわけではないけれど、慣れていない味。

両替を済ませ、フリーWi-Fiに繋ぎます。
Taipei Freeと7-wifi(セブンイレブンで使える)の接続手続きを済ませておけば、
市内に点在するWi-Fiスポット(地下鉄の駅など)で繋がります。
手続きは日本で済ませておくこともできるし、Taipei Freeなら空港の専用カウンターでもすぐにできます。
>>>Taipei Free
>>>7-wifi
ここからの移動は車。

雨の台湾を走ります。

ちなみに、台湾ではタクシーも地下鉄も安いので、台北市内で遊ぶには移動に不便はありません。
(タクシーは初乗り70元(約230円)、地下鉄も同等の安さ!)
この黄色い車がタクシーです。いっぱい走ってます。

とりあえずなんか食べたい。でもこれからいろいろ食べたいので、ひとまず軽食をば。
やっぱ麺かなー。麺食べたいなー。ガイドのまるこさんオススメのお店へ案内してもらいました。

好記担仔麺。

メニューが、たくさんあるので何をどこから選んで良いか戸惑いつつ、
ズラリ並んだサンプルを頼りに、指さし注文。

台湾に来たねーーーー!!乾杯!!

台灣啤酒。台湾ビールです。

台湾のラーメン。担々麺っぽいのですが、エビの出汁が香ばしいくらいに濃厚なスープ。美味しい!
ご飯茶碗くらいでササッと食べられて、35元(約120円!!)。

ナプキンがかわいい〜!!!
帰国後、何て書いてあるのか調べてみると、台湾の文化が詰め込まれてました。
<台湾人爲什麽不吃牛肉?=台湾人はなぜ牛肉を食べないのですか?>
農耕文化の名残で、農耕作業を助けてくれる牛は食べないという文化が
あるのだとか。現在は、食べる人も食べない人もいるそうです。
<台湾人的灶脚=台湾人の台所>
台湾ではキッチンがない家が多く、基本的に食事は外食なんだそうです。

腹ごしらえを終え、ひとまずホテルにチェックイン。
初日に泊まるホテルは、ランディス台北。<亞都麗緻大飯店>
※飯店=ホテル ←はじめて知った!

これって五つ星ってこと!?キャー!!

と言いつつ、星の基準が何なのかよく知りませんが、モーニングを着たドアマンがいらして、
出かけるときも帰ってくるときも正面玄関のドアを開けてくれました。慣れてなくて都度恐縮…

さてさて、一刻も無駄にできないわ。お次は、故宮博物院へ向かうのです。
これから台湾を満喫する気満々の中、静岡のお茶を満面の笑みで飲むあわちゃん。なぜ!?

故宮博物院は、撮影絶対禁止。ですのでレプリカでお楽しみください。あ、準備しますね。

肉形石。豚の角煮であります。
自然の中で年月をかけてできた三層を活かした作品。赤身肉〜脂身〜皮のグラデーションとなっています。
いやはや、鉱物を見て角煮に見立てるセンス、なんと素晴らしい。感動しました。

そして、こちらは翠玉白菜。翡翠の色合いをそのままに活かした白菜の彫刻。
ちょうど東京国立博物館での展示のため、実物は見られず。

その他にも、繊細過ぎる美術品がほんっとうにたくさん展示されています。
何をどうやって作り上げたのか、皆目検討もつかないような作品ばかり。圧倒されました。
金曜日でしたがけっこう混んでました。
相変わらず外は雨。ゲリラ豪雨っぷりは最近の日本と似ているけれど、湿度がぜんっぜん違う。
屋内から外に出ると、カメラのレンズも眼鏡も必ず曇ります。

故宮博物院を2時間くらいかけて見学した後は、いよいよ夜市へ。
(故宮博物院は、時間に余裕があれば1日がかりでじっくり見られるくらいの規模!)

台北と言えば士林夜市が有名ですが、
より台湾のソウルフードが集まっているという饒河街夜市に行ってみることにしました。
雨ザーザーだけど賑わってる!

な・に・を・・・

た・べ・よ・う・か・な・・・

ハマちゃんは何かを見つけた。

食べてみた。ぐっちも背後から覗いてみた。八角の風味満載。なんでも食べてみることが大事。

bossも何かを見つけた。

蟹!!!!!これは美味そうだ!

ビニールの手袋をして、むさぼり喰らう。

うんめぇーーーーーー!!


これはトマト飴。日本でいう、りんご飴のトマトバージョンです。

ボンタン飴方式で、オブラートに包まれています。

台湾で食べたかったもののひとつ。これは、想像以上に美味いぞ!!かなり美味し☆☆☆

さあ、次行くよ。
雨の中歩きながら、気になったものを片っ端から喰らって行きます。
次はこれだ!

鶏肉!!

かなり美味い!コラーゲンたっぷり☆☆☆



休まず行こう。この時点でチコ&ゆっきー&あわちゃんの女子チームとはぐれております。
彼女らはどうやらマッサージに行った模様。思い思いの夜市散歩。
ほい来た、肉まんじゅう。

ひたすら肉まんじゅうが生産される風景。豊かだなあ〜


葱とお肉が詰め込まれたおまんじゅうでありますよ。

美味いしか言えねえ!美味い美味い美味いーー!!

よしよし、乗ってきたよ、夜市散歩。
雨は止まぬが関係ないよ。
軒先で鍋を煮ている!湯気に弱いわたしたち!

臭臭鍋…? くさくさなべ………???
このお店のあたりは、なんだかにおいがすごい。くさや的な…野性味溢れるかほり…

勢い余って入店。言葉は通じませんが、伝票で注文なのでカンタンだよーん♪

大腸臭臭鍋…? だいちょうくさくさなべ…???

くさくさなべ、きたーーーー!

どかーん!匂いの根源は、おそらくこのお豆腐。
「臭豆腐」という台湾で親しまれている発酵食品。

野性味!野性味!がおおおおおーーーー!くぅーーーーーーーーー!!

調子に乗って夜市を闊歩していたわたしたちは、台湾グルメの洗礼を受けたのでありました。
でも大丈夫!全員が、即座にあらたなグルメを求めて物色!
boss、サイコロステーキ! 台湾関係ない!

マネージャー、イカ焼き! 台湾関係ない!

ぐっちなんて、もはや日本食に走る!今川焼だし!

並んでるし!

居ないと思ったらハマちゃんビール買いに走ってたし!

すごいチームワークで臭臭鍋を乗り越えるチームナルティス。お見事!!
サイコロステーキもイカ焼きも、日本で食べるのとは違う味わい。
かなり美味しかったので、大満足☆

ふうーーー、雨も止んだね。ここで夜の20時くらい。まだまだ遊ぼう。
夜0時までやっている台湾で話題の大型書店「誠品書店」に行ってみることに。
ココから歩いて30分、行ってみようーーー♪




公園では太極拳、かな?

社長の目の前で、台湾の求人チラシを見るハマちゃん。


お、賑わいを発見。

「コンビニで飲み物を買うくらいなら、道端で売られているジュースを飲め。」
台湾に行く前にいろんな人から言われました。困ったらスイカジュースだ、とも。
実は、夜市の道中でもずーーーっとスイカジュースを探していたのですが、ぜんぜん売ってなくて。
やっと見つけたスイカジュース!!!

「スイカジュースください!」
「いやいや、スイカは季節じゃないよ、マンゴーチーズジュースの方が美味しいからそれにしなさい。」

スイカジュース、飲めず…

美味しかったし、おっちゃん笑っているからいいや!

ここは永吉路。永ちゃん。

通りの至る所に永吉。

犬。いっぱい食べてる胴回りだ。


台湾はバイクが多い。多過ぎる。

吉野家もある。マクドナルドもスターバックスも、けっこうな数あります。

永吉路を抜けると、一気に都会の風景。三越や台北101という101階の高層ビル。


誠品書店 信義店に到着ーーー!



日本の漫画の台湾版もたくさん置いてありました。そして『聖☆おにいさん』を発見&購入!
装丁は、なかなか忠実に再現されている…

特筆すべきは第7巻。bossの手書きでタイトルをババーンと入れた装丁が活かされている…!!
途中まではbossの字なのですが、
台湾語部分はおそらくどなたかが流れを汲んで書いてくださったようです。
言ってくれれば書いたのに!(boss談)

誠品書店は、かわいい雑貨店も併設されている大型書店。
漫画コーナーのラインナップは面白かったです。
外食が多い国だからか、グルメ漫画が多かったような。『深夜食堂』がかなりの勢いで面陳されてました。
ふうーー、けっこう歩いたので1日の締めくくりはマッサージ。



バナナもらって食べてます。
涼しい顔してますが、ハマちゃんこの後、足裏揉まれて発狂します。
ハマちゃん以外のみんなはとーっても気持ちよく過ごしました〜。健康第一。

これにて1日目、終了。2日目は『千と千尋の神隠し』の風景と似ていると噂の九份へ。
社員旅行レポート、まだまだつづきまーす♪
by nar_boss
| 2014-07-02 21:24
| ▷▶ ナルティス社員旅行