2009年 06月 17日
Car Goods Magazine 2009年 8月号 <撮影レポ付きです>
|

Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2009年 8月号 vol.103
三栄書房
…
カーグッズマガジン、撮影レポも3回目となりました。
今回は2泊3日!!群馬県嬬恋での撮影です。
嬬恋といえば、そう、キャベツ。
こんなにたくさんのキャベツを一度に目にすることはもう無いかもしれません。
一体何個のキャベツが戯れていたのでしょうか。
どかーん!

表紙に使用した車はホンダのビート。
カーグッズマガジン編集部員の愛車であり、
すでに生産終了している希少車です。
元々は、それはそれは鮮やかなイエロー☆
そして、今回の特集のテーマは『エコ』。
芝に覆われた車って格好いいかも!!という天からの一声により、
ビートを芝でくるんじゃおう!ということに相成ったのでした。
車を芝でくるむっつったって、どうすりゃいいのよ!?
というところから撮影準備がスタート。
カーグッズマガジン編集部とナルティスのboss&藤田が
仕上がりの絵をイメージしながら方法を検討しました。
ああでもないこうでもない、と調査&検討した結果、
大阪に芝職人が居るという情報を嗅ぎ付け、お会いしてみることに。
芝職人と名乗るのは、花岡洋一氏(http://www.shiva.jp/)。
WEBサイトを拝見すると、世の中の加工物を芝でくるんでおられるようです。
とにかくお会いしてみねばということで、上京していただいて打ち合わせです。
芝職人花岡氏が、これまでくるんだものの中でいちばん大きなモノは冷蔵庫。
しかも、人工芝でくるんだことはあるが、天然芝でくるんだことは無い!
とのことで、天然芝でくるみたい!と今回のお仕事を快諾してくださいました。
とにかく超ノリノリです、芝職人花岡氏。
撮影当日は、奥様と2人で参加してくださることになったのでした。
芝夫妻、車をくるみに上京です。
さあ、果たして車で芝はくるめるのか!?
心の隅っこに不安は残りつつも、とにかくやってみよう!
いざキャベツ村、嬬恋へ!!
日本ロマンチック街道を通りました。

よし!2泊3日の撮影合宿レポ、スタート!!
…
<1日目>
屋外の撮影なので、とにかく天気が心配。
とりあえず撮影準備日の天気はこんな具合。
前が見えません。

撮影地はキャベツ畑のど真ん中。ナビはこんな感じ。

一面キャベツ!!一面濃霧!!!

盗んではいけません。

こうしてキャベツ畑を堪能している間にも、芝カー制作隊は着々と準備を進行中。
芝カー制作隊は、芝職人夫妻、カーグッズマガジン編集長の倉嶋氏、編集部の落合氏、そしてナルティスデザイナーの藤田であります。



タイヤの部分もしっかり芝。

前髪ができたりして…

藤田、わら縄を操っております。

芝カー制作隊の作業は、雨の中、夜遅くまで続きました。
あたりは真っ暗。街頭なんてあるはずもなく。

果たして車を芝でくるめるのか。。。芝夫妻の不安…

われわれ待機隊(カメラマン池田ただし氏、カーグッズマガジンの表紙コピーライティングを手がけるトップスピン後藤学氏、田中ひとみ氏、そしてカーグッズマガジン表紙ADのboss、マネージャー上野)は、夕飯の支度をして待ちます。
料理人boss、気合い入れます!!

今夜のメニューはなんだろな。

ほうとう、入りましたー。

ほうとう鍋のできあがり。

その他いろんな小料理を食卓に並べて、ほっと一息夕ご飯。
明日も続く準備に備えて、たんと食べましょう。

5月末といえど奥地の夜は寒い。
灯油補給。

ぽっかぽか。

芝カー制作隊が眠りについたあとは、朝ご飯の仕込みです。
あしたは晴れるといいなあ。

<2日目>
願いも空しく…霧出過ぎ…

霧にも負けず、この日も早朝から作業は続き、、、
ついに!!!できた、できたのです!!!
芝カー制作秘話は、制作隊・藤田日記からどうぞ。
本来2日目を予定していた撮影は、天候を考慮して明日へ延期。
とにもかくにも作業していた場所から撮影場所へ、
芝カーを移動することになりました。
芝カーにエンジンがかかります!!みんなそわそわ…


一晩キャベツ畑にひとりぼっちになる芝カーのため、雨よけのテントを設営します。

テントは、嬬恋村商工会議所の方にお借りしました。ありがとうございます。

テントでビートを守る。

芝夫妻は大阪在住。しかも、普段は別のお仕事をされている身。
土日を使って今回の撮影にご協力いただきました。
残念ながら天候の都合で撮影が月曜日に延びてしまったので、
撮影現場を見ること無く、帰阪されました。
なので、記念撮影。芝旦那、アタマに芝が乗っかってます。
どんだけ芝を愛してるんだ!!

そんなこんなで、芝カーも完成し、明日の撮影本番に向けて腹ごしらえ。
今夜のメニューは、リクエストにお答えしてカレーライスでございます。
bossカレーには、ブルーベリージャムが入るのだ!

おつかれさーん。

この撮影決行にあたり、地元嬬恋村との調整に走り、
実際の芝カー制作にもガッツリ関わった、編集長倉嶋氏。
敬意を表して、座布団3枚!!!


芝カー完成してよかったねえ、、よかったよぅ、、、
とお互いをねぎらう宴は続き、明日に備えてゆっくりとおやすみになりました。
明日の朝ご飯は、おにぎり。ひとみさんの愛情たっぷり。

明日こそ晴れろ。てるてる坊主じゃ。

<3日目・撮影当日!!>
ピーカン!!

たんぽぽでおめかしね。

シートもバッチリ。

今回の撮影は、嬬恋村商工会議所のみなさまのご協力により実現しました。
商工会議所のみなさんと、今回のモデル、小嶋玉恵さん。
村一番のべっぴんさんでございます。

商工会議所の方々もなかなかくることのないキャベツ畑。
みんなでうっとり。

小嶋さん、衣装に着替えていよいよ撮影へ。

細かい調整をしているときの一幕。
カメラマン池田さんと、小嶋さんは、わらびを見つけてはしゃいでおりました。

すっかり仲良し。

さて、最終準備。念入りに霧吹きします。

小嶋さん、スタンバイOKよ。

小嶋さんの自然な笑顔を引き出すため、必死な大人。
いい笑顔です。

それに応える小嶋さん。

こんなカットも撮りました。

こんなのも。

終始なごやかムードの中、撮影は無事終了。どんなの撮れてるかなー。

そんな中、マネージャー上野は、商工会議所の記録用カメラマンとして奮闘。
なんと、プロのカメラマン池田氏にレフ板を持たせて撮影。失礼しました。

小嶋さんが差し入れとして持ってきてくださった、花豆煮。
甘くておいしかったです。ありがとう、小嶋さん!!

小嶋さん担当として撮影中いろんなお話をさせていただきました。
てんとう虫を見てきゃっきゃしたり、小嶋さんのこれまでをお聞きしたり、
すっかり仲良しになりました。そして、小嶋さんから帽子まで頂きました。
スパンコールキラキラのサンバイザー!!ありがとうございました〜♪

ふと視界に入ってきたのは、突如歯磨きをしているカメラマン池田氏。
なんでいきなり歯磨き?と聞くと、「さわやかだから。」とひと言。
スターは言うことが違います。

小嶋さん、またねー!! 撮影おつかれさまでしたー!!!

藤田がわら縄を操って作ったキャリア。

愛車が芝でくるまれるという貴重な体験をした編集部落合氏。

芝カーでエスケープ!!

bossのぶりっ子&藤田あくびちゃん。
ほぼ寝てない芝制作隊、ほんとうにおつかれさまでした!!


カーグッズマガジン8月号は、6月17日(水)発売。
ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
by nar_boss
| 2009-06-17 00:00
| ▷WORKS_カーグッズマガジン